「本帰国後に、成績が伸び悩むかもしれない…。 」
「日本の学校の授業ペースについていけるのだろうか…。」
「帰国後の進路に関する選択肢を広げたい。」
「日本での受験に備えるために、今、していることで十分なのだろうか…。」
のびのび進学塾じょんじょんは、そういった気持ちをおもちの保護者の方からのお問い合わせをいただきます。
帰国後のすべての学習の基礎となる、思考力・読解力・語彙力を含めた総合的な国語力。算数の文章題で求められていることを理解するのにも、理科や社会の教科書に書かれた内容を理解した上で自分の知識としていくのにも、本質的な国語力は必要不可欠なものです。
しかし、そういった本質的な国語力は、一朝一夕には身に付くものではありません。さらに、国内の小中学校に通っているにも関わらず、国語が苦手なお子さんもいます。
まして、海外の現地校やインターナショナルスクールに通いながらであれば、なおさら、日常会話としての日本語ではなく、学習言語としての日本語の習得に不安を感じることもあるかと思います。
しかし、のびのび進学塾じょんじょんでは、海外に住む子どもたちが、こちらでの生活を楽しみながら、帰国後の学習全般を支える国語力を、楽しみながら効率よく伸ばすことができるよう、独自のカリキュラムを組んで授業をしています。
対象
帰国後の進路を見据えて、思考力・読解力・語彙力を含めた総合的な国語力を身に付けたい海外在住小中学生を対象に、オンライン授業を行なっております。すべての教科の学習の基礎となる国語力。公立小学校教諭として、教育委員会から依頼を受け、県の授業プランカリキュラムを作成したり、教職員の研修を担当したりしてきた経験を生かしながら、「海外在住」をハンデにすることなく力を伸ばすことのできるカリキュラムに沿った学習で学力を高めるだけでなく、親以外の大人との温かい人間関係を築くことで、自分らしくのびのびと発言しながらその子らしい人間力を伸ばしていくことのできるところが、のびのび進学塾じょんじょんの強みです。
開講の曜日・時間帯
アメリカ中西部時間で、火曜日から金曜日の午後3時から6時の間に、オンラインにて超少人数授業を行なっております。(日本時間だと朝6〜9時、サマータイム時は、5〜8時です。)各学年の授業時間は、お問い合わせ時にお伝えします。
家庭教師コースは、日本時間の水曜日から土曜日の24:00から8:00の間となっております。空いている曜日や時間につきましては、お問い合わせください。
授業の流れ(50分)
1 スモールトーク(5分)
子どもたちは、さまざまな思いを抱えて生活しています。しかし、現代では、子どもたちが気軽に安心して自分の話をできる環境が少ないことが、社会課題の一つであると、私はとらえています。自分の近況や気持ち、些細な雑談、そんな他愛もない話をお互いにすることが、精神的に安定する一つのきっかけとなり、その子の心の居場所作りにもつながります。ですから、のびのび進学塾じょんじょんでは、毎回、子どもと教師や子ども同士での会話の時間を大切にしています。「私のことを知ってもらえた」という気持ちが、「一緒に学ぶのが楽しい」につながり、授業内容について深く考えたり、「自分の考えを伝えたい」と思ったりするキッカケになります。
2 今週の漢字の確認(5分)
日本の小学校では6年間で、1026もの漢字を学習します。読解力を伸ばす際、漢字が読めることは、とても重要なことです。のびのび進学塾じょんじょんでは、その週に決まった漢字について、ゲーム形式で確認しています。子どもの「ちょっとできるところを見せたい。」「今日こそはこの子に勝ちたい。」という自然な気持ちを利用しながら、子どもの学習意欲を高める工夫をしています。
3 読解もしくは表現(作文)(40分)
その学年で身に付けたい力を伸ばすことができるよう、偶数月は読解、奇数月は表現というように、月替わりで授業のテーマを変えています。じょんじょんでは、教科書の内容をただなぞるだけといった授業は一切行いません。教科書はあくまでも数ある教材の一つでしかありません。独自の教材を使用しながら、一つひとつの授業で、子どもたちにどんな力を身に付けさせたいのか明確にし、目の前の子たちにはどんなアプローチが有効かと考えながら、教育のプロが授業を組み立てています。そのため、海外在住のお子さんでも、少ない時間の中で、学年に応じた読解力や表現力を身に付けることができるとご好評をいただいております。
欠席・休講
欠席
じょんじょんの授業は、一人のカリスマ講師がずっとしゃべっている授業ではありません。教師が子どもの思考を深めるような質問を繰り返し、子どもたち自身が考え、それを発言しながら授業が進んでいきます。その場に一緒にいて共に考えることで、多くの学びを得るスタイルです。そのため、ビデオを撮ってそれを欠席したお子さんに送付することはしておりません。
家庭教師コースの場合のみ、2ヶ月以内に振り替え授業を行います。
休講
2025年の予定
春休み(2025年4月7日〜11日) / 夏休み(2025年6月30日〜8月1日まで。7月の授業料はいただきません。) / 感謝祭(2025年11月24日〜28日) / 年末年始(2025年12月22日〜2026年1月2日)
授業料
以下の3つのコースからお選びいただけます。
① 宿題なしコース(US$298/月額・税込)
・ 週1回のオンライン超少人数授業
・ 非公開セミナー動画へのアクセス(子どもの自己肯定感が勝手に上がる幸せ子育て)
② フルサポートコース(US$328/月額・税込)
・ 週1回のオンライン超少人数授業
・ 小学1・2年生には、じょんじょんオリジナル漢字かるた1年分(データ)
・ 小学3年生〜中学生には、じょんじょんオリジナル漢字プリント1年分(データ)
・ 非公開セミナー動画へのアクセス(子どもの自己肯定感が勝手に上がる幸せ子育て)
・ その子に合わせたオーダーメイドの宿題
宿題では、じょんじょんオリジナルの漢字プリントを使用しながら、市販の教材や通信教育(Z会や進研ゼミ)のテキストなど、すでにお子さんの持っているものも含めて、お子さんの学び方に合ったものを活用します。国語以外の教科で、分からないところがあっても、質問に答えています。1ヶ月に1度、使用したプリントや問題集などを提出していただき、こちらが目を通してコメントをします。そうすることで、子どものモチベーション維持・向上を図ったり、こちらが子どものつまづいたところをチェックして授業に生かしたりしています。宿題の出し方は、お子さんの目標や個性、環境によって大きく異なるところです。ぜひ1度ご相談ください。
③ 家庭教師コース(US$630/月額・税込)
・ 週1回のマンツーマンオンライン授業
・ 小学1・2年生には、じょんじょんオリジナル漢字かるた1年分(データ)
・ 小学3年生〜中学生には、じょんじょんオリジナル漢字プリント1年分(データ)
・ 非公開セミナー動画へのアクセス(子どもの自己肯定感が勝手に上がる幸せ子育て)
・ その子に合わせたオーダーメイドのカリキュラム。
・ その子に合わせたオーダーメイドの宿題。
その子の今もっている力と、その子の未来に行きたい場所(志望校やありたい姿)を考えながら、カリキュラムを組みます。「この学校に行きたいから、この学校の試験問題を無理なく解けるようになりたい。」といった志望校合格に向けた学習から、「なかなか座っていることが大変だから、50分間の中で、さまざまな活動をすることでたくさんのことを学んでいきたい。」といった特別支援の配慮を要するお子さんへの対応まで、18年間で1000人以上のお子さんの授業を担当してきた経験を活かして、お子さんに合ったカリキュラムを作成した上で、その子に合ったオーダーメイドの授業をしたり宿題を出しています。
* このほかに、入塾金として US$66(入塾時・税込) 、年会費としてUS$99(年1回・税込・入塾時 or 毎年4月)を別途いただいております。
* 高額な教材の販売はありません。
* 宿題のテキストは、すでにお持ちのものを活用したり、お子さんの学び方に合う市販のものを日本の書店さんやAmazonさんで購入していただいたりしております。
* 小学部・中学部ともに、同じ入塾金、年会費、授業料です。